ろそう (魯桑)  
       
      
      
        
          
            | 学名   | 
             Morus alba var. multicaulis (Morus latifolia)  | 
           
          
            | 日本名 | 
             ロソウ  | 
           
          
            | 科名(日本名) | 
             クワ科  | 
           
          
            |   日本語別名 | 
             ログワ(魯桑)  | 
           
          
            | 漢名 | 
             魯桑(ロソウ,lŭsāng)  | 
           
          
            | 科名(漢名) | 
             桑(ソウ,sāng)科  | 
           
          
            |   漢語別名 | 
             女桑、湖桑、白桑  | 
           
          
            | 英名 | 
               | 
           
        
       
       
      
        
          
            
            
              
                
                  | コウテングワ   2009/04/09 神代植物公園 | 
                 
                
                    | 
                 
                
                   「こうてんぐわ」(くわ科)」Morus latitalia Poir.(ママ)」 
                   枝の節部が曲る特性があり」「節曲桑」の別名がある」 
                   と標示。 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
      
        
          
            | 辨 | 
             コウテングワ(香篆桑)はロソウの一品種、枝が曲がりくねる。なお、フシマガリグワ(節曲桑)はヤマグワの一変異型 Morus australis
            var. humilis という。   
             | 
           
          
            |  クワ属 Morus(桑屬)については、クワ属を見よ。   | 
           
          
            | 訓 | 
             香篆(コウテン,xiāngzhuàn)とは、香を焚くときに立ち上る煙、曲折して篆文に似ることから香篆と言う。ロソウの一品種を香篆桑と言うのは、枝の曲がりくねる様を香篆に見立てたもの。  | 
           
          
            | 説 | 
             ロソウは漢土原産、陝西・江蘇・浙江・四川などで養蚕用に栽培。 
             葉が厚く広く長く、長30cmに達する。  | 
           
          
            | 誌 | 
                | 
           
        
       
       |